「チェンソーマン」に隠された都市伝説

日本の都市伝説

都市伝説 調査隊(file:30)

昨日、久しぶりに映画を見てきました。それが「チェンソーマン レゼ編」!!
本編ストリーに入っていくオープニング曲、米津玄師の「IRIS OUT」が映像と相まってすぐに映画の世界へ引き込まれていきます。
この映画のタイトルにもあるレゼという女性が非常に魅力的な存在になっていまして、男ならデンジでなくとも心を奪われる存在。(とにかく映画を見ていただければ解ります)
マキマレゼ、それぞれデンジとのデートが対照的に表現されていてそこも面白かったですね。

そんなチェンソーマンについての都市伝説をご紹介したいと思います。

🎂パラレルワールド

コマ割りを黒枠と白枠に塗り分けることで別の時間や世界線を表現しています。この手法はよく使われる手法ですが、とりわけチェンソーマンではパラレルワールドを表現しているのではないかと言われています。
それは黒枠と白枠で同じ場面が出てきた時、そのシーンに出てくる新聞のデザインやセリフが少し変更されています。そのため黒枠シーンと白枠シーンの間に何かが起きて違う未来線に移ったのではないか、という考察が出来るのです。

📚ヨハネの黙示録との関連性とは?

第1部でマキマの口から「支配・戦争・死・飢餓」という言葉が語られています。これはヨハネの黙示録に登場する4騎士の事を示しています。その中でマキマ「支配の悪魔」でありチェンソーマンを支配することが大きな目的の1つでした。第2部では主人公として三鷹アサという「戦争の悪魔」が登場します。また、この戦争の悪魔の姉として「キガちゃん」という「飢餓の悪魔」が登場、続いてその姉という事で「死の悪魔」が登場!!

ヨハネの黙示録
・第1の封印を解放:弓と冠を持った「支配」を象徴する白い馬に乗った騎士が現れる
・第2の封印を解放:大きな剣を持った「戦争」を象徴する赤い馬に乗った騎士が現れる
・第3の封印を解放:天秤を持った「飢餓」を象徴する黒い馬に乗った騎士が現れる
・第4の封印を解放:黄泉を従え「」を象徴する青白い馬に乗った騎士が現れる

死の悪魔」が登場したという事は第4の封印は解かれている、という事になりますが「封印の解放=チェンソーマンの覚醒」と捉えることはできないでしょうか。

🐶出会ったときポチタはなぜ瀕死だった?

瀕死だったポチタはデンジから血を貰い回復、その後デンジの心臓となるまで共に生活をすることになるのですが、そんなポチタは非常に謎に包まれた存在なのです。
第1部の中で「チェンソーマン」は地獄ではヒーローで、また食べた悪魔は名前と存在を消してしまうという能力を持っているという事が判っています。ではそんな強力な悪魔がなぜ出会ったときに瀕死だったのか?その謎が今後明らかになることを楽しみに待ちましょう。

💣最後に

映画のシーンで爆弾の悪魔となってデンジを襲っていたレゼはノーパンだったが、どこからか白いパンツを履いており、いったいどこでパンツを履いたのか、というくだらないネタがある。
が、作者いわく「レゼが戦闘中どこかで洗濯物でも拾ったんじゃないですかね」という事です(笑)

それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました